
昇進の最年少記録
若手でも積極的に登用!
チャレンジできる環境
- 23歳
- 24歳
- 29歳
- 29歳

役職者の年齢
年齢や社歴に関係なく評価、
若手管理職も年々増加中
- 20代
46% - 30代
41% - 40代
12% - 50代
1%

部署異動・職種転換
- 直近 5年以内に異動を経験
- 51%

産休・育休
取得実績
子育て中のパパママも多数活躍、
育児制度の活用も推進
- 直近3年間で
243
名取得 - 復帰率
98%

平均年齢
- 29歳
- 20~30代の
若手中心の組織

年収
- 平均年収
- 538万円
- 役職ごとの年収
- メンバー~チャレンジチームリーダー479万円
- チームリーダー~チャレンジマネージャー593万円
- マネージャー771万円
- 部長以上1,186万円

エン社員はどれぐらい「働きがい」や「自社への誇り」を持って働けているのか?実態把握のため実施した「社員エンゲージメント調査」の結果を大公開!またエンゲージメント向上のために進めている、様々な取り組みをご紹介します。
- 良い刺激を受ける仲間90%
(上司・同僚・部下)がいる
- 360度評価上司のみならず、部下・同僚も含めた多角的な視点からフィードバックを得られる制度。自己理解を深めるとともに、同僚や組織の強みを再認識するきっかけにもなります。
- WOMenLABO「エンを世界で一番女性が活躍する会社に」をコンセプトに活動する有志プロジェクト。活躍している社員のノウハウ共有会や公式noteでの情報発信などを行なっています。
- 職場で、自分の意思や意見が88%
尊重されていると思う
- NEXT VOICE経営陣宛のアイデアを投書できる仕組み。新規事業の企画案、社内制度の改善案など、内容は自由。役員が目を通し、良いアイデアは即採用。チャンスは全員に開かれています。
- 〇〇めし創業者・社長の越智さんとの「おちめし」をはじめ、経営陣とのランチ会「○○めし」を随時開催。仕事の悩みを相談したり、事業に関するアイデアを提案をしたり。ランチを共にしながら経営メンバーとの距離を縮められる場です。
- 仕事でうまくいったことを92%
お互いに称え合っていると思う - 仕事で達成感を87%
味わえることがある
- 社長賞/事業部アワード「称賛」はエンの大切にするカルチャーのひとつ。四半期毎の全社キックオフでは毎回「社長賞」の表彰を実施。様々な観点からシンボリックな活躍をした社員を表彰します。同様の取り組みは各事業部でも実施しています。
- 達成ランチ各組織で掲げる目標を達成したときには、メンバーみんなで集まってランチ!(一定額まで会社支給)。仲間と一緒に食事をしながら、目標の達成を祝います。
- 自分の仕事のスキル・能力が85%
向上していると思う
- エンカレッジ社外向けに提供しているオンライン研修サービス「エンカレッジ」を社員は無料で受講可能。900以上の多彩なメニューから、ビジネスパーソンとして必要な考え方・能力をいつでも自由に学べます。
- 社内短期留学普段所属しているのとは別の部署に短期間「異動」し、実際に仕事を体験できる制度。部門を超えて新しい経験を積み、自身のスキルや視野を広げることができます。
- en book garden本社オフィスに設けられた社内図書館「en book garden」には1500冊以上の書籍を用意。歴史的な名著から最新のベストセラーまで。社員であれば自由に借りることができます。
- 成長のために、直属の上司は適切なフィードバックをしてくれると思う91%
- 仕事は、自分で考えて91%
判断する機会が多いと思う
- 評価面談半期に一度、メンバー・上司間で評価面談を実施。前期の振り返りと評価をすり合わせ、次の期に向けた目標設定を行ないます。ただ評価を伝えるだけでなく、一人ひとりの「こうなりたい」に上司が全力で向き合う時間です。
- 1on1こちらは各組織の上司とメンバーが1対1で行なう、日常的なミーティング。日々の業務の進捗から、中長期のキャリアに関する悩みまで。大小様々な質問や相談に上司が応えます。
※部署や職種により実施頻度などは異なります。 - マネジメント研修新任リーダーやマネージャーが自信をもってマネジメントに取り組めるよう、管理職向けの研修を定期実施。マネジメントに必要な知識やスキルを体系的かつ実践的に学べます。
- 現在、責任の大きな仕事を83%
任せてもらっている実感がある
- チャレンジ管理職制度年次が浅くても積極的に挑戦できるよう、リーダーやマネージャーなどの管理職に立候補する際「お試し期間」を用意。チャレンジ後、違う道を目指すのもOKです。
- 社内公募制度社内公募が活発なのもエンの特徴。上司への相談をしなくても、自分の意志で異動の立候補が可能です。直近1年間で20人以上の実績あり。海外関連会社への異動も。
- スマートグロース制度時短勤務でも、やりがいと成長を諦めたくない。そんな社員のための制度。フレックスタイム制の時短勤務を適用しながら、より高いレベルのミッションにも挑戦できます。
- 所属組織が掲げるビジョン、91%
目指したい姿に共感している
- キックオフ(全社総会)四半期に一度実施する全社イベント「キックオフ」。前期の振り返りやMVP表彰、経営陣からの方針発表などを実施。新たな3ヶ月に向け、全社員で士気を高める大切なイベントです。
- 事業部イベント全社で行なうキックオフ以外にも、各プロダクトの「誕生日会」やクライアントを招いてのパーティなど、事業部ごとのイベントも多彩です。
- グッズ・ノベルティTシャツやパーカー、ステッカーなど。イベントなど、何かにつけてグッズやノベルティを作って盛り上がるのがエンの伝統。社内は様々なオリジナルグッズに溢れています。
- 性別・国籍・学歴・在籍年数などに90%
関係なく、社員の実力が正当に
評価されていると思う
- フラットな評価制度半期に一度、目標設定および振り返りを実施。「CSAG(CareerSelectAbility Grade)」「MG(Mission Grade)」の2つのグレードを軸とした体系で、一人ひとりの考え方や能力の成長ぶり、仕事の成果をフラットに評価。報酬にも反映します。
- D&I AWARD海外人材の採用、既存社員のキャリアパス多様化、LGBTフレンドリーな制度整備、障がい者雇用の促進など様々な取り組みが評価され、「D&I AWARD」において「アドバンス」ランクの企業に認定されています。
- MSCIスコア性別によらず、誰もが活躍できる環境を目指してきた当社。外部機関である「MSCI」が発表している「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」の性別多様性スコアで国内1位の企業に選出されました。
- 自社のサービス・商品は、友人や87%
家族が仮に顧客になった場合でも
薦めたいと思える
- 事業ガイドラインプロダクト開発・サービス運営の指針として「そのサービスは友人や家族に薦められるか?」を重要観点として掲げています。どこかの誰かではなく、大切な人を思い浮かべながらサービスをつくる。これにより、真の「ユーザーファースト」が実現できると考えています。
- 職場(会社、仕事、一緒に働く仲間)に対して誇り・愛着を持っている88%
- ウェルカムバック制度当社で活躍していたものの、事情があって一度退職した社員の再入社を歓迎する制度。書類選考免除ですぐに面接を受けられます。すでに様々な事業部で"出戻り"社員が活躍中。
- パーマネントアソシエイツ制度縁があって集まった仲間を『永遠の仲間』として、転職後も支援し続ける制度。「エンカレッジ」をはじめ、当社サービスを無償で利用できるなどの特典があります。